2013年8月4日
損得
おはようございます! 本日はカメラマン小山がお届けします。
まずはこちらの写真をご覧ください
まずはこちらの写真をご覧ください
今朝出かけるときに発見しました なんとうちの倉庫に車が追突した形跡が有りました
扉が歪み開けることが出来ません
友人曰く少しでも車体の塗料がついてれば車種を判出来るそうですが、
友人曰く少しでも車体の塗料がついてれば車種を判出来るそうですが、
パッと見、色はついてないですね
警察呼んでいろいろ聞かれたり書類書いて 手間かけても犯人出て来なかったら
その時間がもったいないし
でも黙って自分でお金出して修理するのも嫌だしなぁ・・・
どうしようか悩んでます。
朝からついてないと思いました。。。
でも黙って自分でお金出して修理するのも嫌だしなぁ・・・
どうしようか悩んでます。
朝からついてないと思いました。。。
そこで先日ラジオで聞いた話を思い出しました。
ある学者に言わせると 人の人生は9割損で1割得だそうです。 「人生楽ありゃ苦もあるさ」ではなく 「人生山ほど苦あり、たまに楽あり」との事です。
ある学者に言わせると 人の人生は9割損で1割得だそうです。 「人生楽ありゃ苦もあるさ」ではなく 「人生山ほど苦あり、たまに楽あり」との事です。
その学者さんはさらにこう続けてます。 でも意識改革をすれば限りなく5割になります。
例えば急な雨が降りずぶ濡れになってしまった。→損
全く雨が降らず、農家が大打撃、結果野菜高騰→損
極端な例ですが、雨が降っても降らなくても人は損を感じます。
でも裏を返せば、 その日雨が降って高騰しなかった野菜。
でも裏を返せば、 その日雨が降って高騰しなかった野菜。
雨が降らず有意義なピクニックが出来た家族。
など得をしている方もいるはずですが、
日常生活において得としっかり認識・自覚している方は
少ないので9対1の割合になるそうです。
それを意識改革をし、日常に得を感じると以下の様に
昨日も晴れだったのに、今日も晴れだ。
ついてるな 今朝の出勤時、渋滞なくて良かったな。
スーパーで1割引きのパン買えた。ラッキー
などなど普段から得を感じると得の多い人生になります。
今朝の倉庫ぶつけられたことは損で間違いないかと思いますが、
ぶつけた方が仕事で急いでただけで、
あとで出てきてくれるかもしれません。
そして倉庫が直るだけではなく、キレイになったら得ですよね。
今回の事で損だけ感じて終わらない様に
意識改革と適切な対応が出来たらと思います。
そしてさらに思うのは結婚式は10割「楽」ですね
新郎新婦はもちろん両親にゲスト
新郎新婦はもちろん両親にゲスト
さらにはお手伝いさせて頂くスタッフまでもが
幸せを感じ「楽」を感じることが出来ます
という訳で皆さん結婚式上げましょう
( 締めが無理やり 笑笑 )